株式会社エコワークが最優秀賞

2024年度の技術発表会は2024年7月19日に開催しました。今年も、去年同様に本会場から遠方である東部支部と西部支部から会場への参加が容易となるように、メイン会場である中部会場(静岡市葵区)「あざれあ」に加え、サテライト会場を設ける事としました。サテライト会場は、東部会場「静岡県健康福祉交流プラザ」、西部会場「浜松商工会議所」を設けたました。これにより、参加人数を増やす事ができました。
メイン会場「あざれあ」には、静岡県交通基盤部・静岡市・浜松市・他市より20名、当協会・他団体合わせて127名、東部会場には、45名、西部会場には浜松市より18名、当協会・他団体合わせて74名の合計284名が参加しました。


応募方法・審査方法、結果は以下のとおりです。
- 応募方法
- 今年度については、一般部門と新技術(ICT)部門に分けての募集を行い、評価についても分けて行う方式としました。
- 審査方法
- まずは、初期審査として概要のみの書類審査により応募者全員(一般部門:4社・新技術部門:2社)6点を選出しました。その後、最終審査は、2段階方式で行いました。第1回審査では、それぞれ技術内容をA4二枚程度にまとめ、事前書類審査を行い、第2回審査では当日の発表審査を発注者3名と協会技術委員6名の合計9名の審査員が採点方式による評価を行いました。最優秀賞は一般部門で1点、優秀賞は一般部門で1点、新技術(ICT)部門で1点の選定を行いました。
審査にあたっては、現場条件、周辺環境等を的確に判断し、施工管理、安全管理、地域対応、コスト縮減、新技術の活用などの観点からの課題を整理し、工事を円滑に進めるうえでの技術的な工夫や関係機関等との調整・協調等についても評価しました。
技術発表結果
- 最優秀賞(一般部門)
- 「橋面舗装の品質管理について」
- 株式会社エコワーク 溝口 博也
- 優秀賞(一般部門)
- 「舗装修繕工事の施工・創意工夫について」
- 臼幸産業株式会社 小野 秀一
- 優秀賞(新技術[ICT]部門)
- 「ICT舗装工(切削オーバーレイ)について」
- 鈴与建設株式会社 平野 隼斗
その他発表
- 「現場代理人としての初めての舗装修繕工事」
- 株式会社アキヤマ 村上 僚 梅原 昌太郎
- 「供用道路規制環境下のICT路面切削について」
- 株式会社中村組 鈴木 真
- 「ジオテキスタイル工法を用いた軟弱路床上の舗装について」
- 山本建設株式会社 渡邊 淳
来賓御芳名
- 静岡県 交通基盤部 建設経済局 技術調査課 課長
- 森西 洋之様
- 静岡県 交通基盤部 建設経済局 工事検査課 課長
- 土屋 守廣様
- 静岡市 建設局 道路部 部長
- 桑山 則之様
- 静岡市 建設局 土木部 参事兼道路保全課 課長
- 鈴木 智彦様